スポンサーリンク



わかのルーム

結婚生活の価値観

【価値観】結婚してからの家事分担

2018年9月14日

【価値観】結婚してからの家事分担

おふたりさまは、私40代で婚活して初婚で結婚、

旦那さんは50代初婚で結婚しました。

この1年は体調が悪い事があり、

更年期障害・腰痛・足のしびれ・腱鞘炎・胃腸炎・副鼻炎

などで家事をする事が辛い時がありました。

旦那さんが家事を手伝ってくれていて助かっています。

おひとりさまが長かった分

若い時に結婚した人たちと、違っている所があるように思います。

家事分担を私が提案したわけでもないのですが、

おひとりさまが長い旦那さんは

食事・洗濯・掃除

を1人で完了する事ができます。

私と作業のやり方が違ったりして、どうかなと思う時もありますが、

そんな細かい事を言ったら、家事をしてくれなくなってもこまるので・・

旦那さんの好きなやり方で家事をしてもらっています。

旦那さんは料理センスがあると思いますが、

お互い料理を作って食べたりせず、結婚しています。

結婚するまで旦那さんが料理が上手とは知りませんでした。

ただラッキーだったのかもしれません。

お見合いをするって、結婚するか、結婚しないかが重要なので

案外細かい事を気にしなかったです。

生活していく上で家事分担は重要なのですが

おひとりさまが長い人は家事が大変だと知っています

  • 食事を作るのは大変
  • 食器の洗い物が大変
  • 洗濯はため込んでいては大変
  • 特にお風呂掃除は大変

暮らしていく上でやらなくてはいけない事は沢山ありますよね。

結婚って結婚式や新婚旅行など楽しいイベントがありますが、

楽しい時期を過ぎると、日々の生活をしていく事になりますよね。

家事は大変だと知っている旦那さんだから、

おひとりさまの男性と結婚して

おひとりさまの男性と結婚してよかったと感じます。

そして、結婚生活を維持できていると思います。

私のように晩婚ではない夫婦の方が

「旦那さんは家事をしてくれない」

と、よく聞きます。

「結婚した時に決まる」

とも、聞きます。

結婚した時に旦那さんが家事を一切やらない場合は

何年経っても家事をしようとしない。

愚痴っている人は大勢います。

私が結婚する時に

家事は私がやるとも思いましたが、

旦那さんは家事を協力すると言ってくれたので

その流れで家事分担しています。

スポンサーリンク



初めが肝心だと知ってはいたので、よかったです

家事分担は完璧に決めてはいません。

  • 食事は旦那さんに食材を切ってもらったり、
  • 私が調理したり
  • 食器洗いは2人で作業したり
  • 時間に余裕のある方が、洗濯したり干したり
  • お風呂も2人で作業したり

ゆるくその時に応じて家事しています。

私達夫婦には子供がいません。

晩婚ですから仕方ないのですが、

子供さんがいる夫婦では違うのかもしれないですね。

 

わかのルーム


ランキング参加しています。

ポチッと応援をお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ


結婚生活ランキング

スポンサーリンク



-結婚生活の価値観
-

Copyright© おふたりさま婚 , 2023 All Rights Reserved.