スポンサーリンク



わかのルーム

お金 家計簿

先取り貯蓄をしない訳

先取り貯蓄ではなく、残金を預金

欲しいもの買いたいものリストを考えていると、預金が減ることになります。

後、1週間なので買いたい物を検討中です。

先月から家計簿を復帰したのですが、

理想のおふたりさまの生活費13万円以内は難しいです。

家計簿のカテゴリー

15万円に変更したいとかも思います。

年払いの支払いもあるし、冠婚葬祭などもあります。

先取り貯蓄をしない訳はあります。

突然の出費があると、先取り貯金ができないし、

口座預金に入金すると、引き出すことになります。

結局は不完了になります。

通帳にはお金の動きを記入しているし、

後で見てもお金の動きがわかりやすいです。

先取り貯蓄ではなく、残金を預金しています。

給料が多い方は先取り貯金はできるでしょうが、

おふたりさまでは先取り貯金をする気にはなりません。

私の収入が多くても、基本は旦那さんの収入で生活費をだします。

私の収入は月末に預金となります。

それでも1万円でも先取り貯金した方がいいのでは?

と思う方も多いでしょう。

先取り貯金をすることで、貯金が増えるとよく聞きます。

おふたりさまの生活なので、残れば預金します。

13~15万円位で生活できていれば問題なし。

年払いの金額が高い出費は生命保険・車保険です。

ボーナスから出していますが、ボーナスはあてにしないこと。

変動することがあるし、契約内容が変更する場合もあります。

今月は生活費に余裕があります。

後、1週間で余裕があると買い物したくなります。

なので、1ヶ月内の家計簿は13万円オーバーになる時があります。

買いたいものが、食品などであれば、来月の食費の出費に影響します。

買いたい物は必要なものであれば、問題ありません。

好きなものは購入してもいいというゆるいルールです。

スポンサーリンク



 

預金の計算をする

通帳を印字したので預金の計算をしました。

1ヶ月内で数回は印字しています。

カードの引き落としと給料日と残金を入金です。

たくさんの預金の増やし方があるでしょうが、

おふたりさまとしては、変化しながらも、

とりあえずは生活費は13万以内を目指します。

サンキュ!お金を貯めることの参考にしています。

↓↓下記写真は、サンキュ!

おふたりさま婚

 

わかのルーム


ランキング参加しています。

ポチッと応援をお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ


結婚生活ランキング

スポンサーリンク



-お金, 家計簿
-,

Copyright© おふたりさま婚 , 2023 All Rights Reserved.