定番のものを決めること
食費3万円を目指しています。
定番の商品を決めるようにしています。
二人暮らしなので買い物は二人ですることもありますが、
定番のものを決めていると、買い物を頼むのも簡単で、
行ったお店が安いか安くないのか?を考えることができます。
野菜なのも定番があり、よく使う野菜などを決めています。
季節で変化したり、最近は値上がりするので、金額も関係していきますが、
基本は好きな野菜・栄養がある野菜などを考えています。
常に冷蔵庫・食品棚・野菜保管箱にあるのか気にしています。
書き出してみると多くて驚きます。
野菜・果物
- キャベツ
 - ニンジン
 - 玉ねぎ
 - レタス
 - キュウリ
 - もやし
 - ジャガイモ
 - えのき
 - ネギ
 - ショウガ
 - 大葉
 - 水菜・チンゲンサイ・小松菜など
 - バナナ
 
冷蔵食品・飲み物
- 豚肉
 - 豆腐
 - 納豆
 - ウィンナー
 - ベーコン
 - こんにゃく
 - てんぷら
 - カニカマ
 - 梅
 - 福新漬け
 - しそ昆布
 - 牛乳
 - ヨーグルト
 
冷凍食品
- 唐揚げ
 - ぎょうざ
 - シューマイ
 - チャーハン
 - うどん
 - 牛めし
 - 鶏肉
 - イカ
 - ホタテ
 - オクラ
 - ナス
 
食品
- フルグラ
 - カレールー
 - レトルトカレー
 - レトルトパスタソース
 - ラーメン
 - パスタ
 - そうめん・ひやむぎ
 - ビーフン
 - はるさめ
 - わかめ
 - のり
 - とろろ昆布
 - ふりかけ
 - お茶漬け
 - 白ゴマいり
 - 黒ゴマ
 - フライドオニオン
 - コーン
 - シーチン
 - トマト缶
 - 缶詰のフルーツ
 
調味料など
- 油
 - ゴマ油
 - しょうゆ
 - みりん
 - 砂糖
 - 塩
 - コショウ
 - 酢
 - わさび
 - うどんスープ
 - だし
 - 香味ペースト
 - めんつゆ
 - コンソメ
 - ポン酢
 - マヨネーズ
 - ケチャップ
 
これだけの食品を買っているのだということの現実。
定番の物を見える化をしておくといい。
定番の食品を把握しておくと、献立を考えることの時短になるし、
お店選び・商品選びの時短になります。
好きな定番を決めたら、定番のみの買い物で十分でムダな買い物は減る。
節約できる要素はありそう。
スポンサーリンク
定番のものは日々変化していきます。
冷凍しておく野菜・お肉を考えて、
日持ちできるようにして、節約になるように。
使い切ることができるように。
いつもある野菜で何の献立ができるのか、
定番の見える化は大切のようです。
野菜・果物・冷蔵食品・冷凍食品・食品・調味料の種類や会社など、
何にこだわって買い物をして、食べるようにしているのか、
美味しさと健康を考えていきます。
↓↓下記写真は、残った野菜と豚肉炒めなど


